大分県別府市にある城島高原パークは、絶叫系アトラクションから、小さな子供も楽しむことができるアトラクションが充実しており、子供から大人まで楽しむことができる遊園地として人気を集めています。
そんな城島高原パークに行きたいなと考えていると思いますが、チケット料金を見てみると高いので、もう少し安く利用できないかなぁと思ってしまいますよね。
そこで今回は、城島高原パークの割引券クーポンでチケット料金が最も格安でお得に利用できる方法についてお伝えします!
ちなみにこちらでは、城島高原パークの基本情報やアクセス情報など確認できるので、行く前にチェックしておくと役に立ちますよ♪
→【楽天トラベル】城島高原パークの基本情報やアクセス情報を確認する!
城島高原パークの入園料金(チケット料金)はいくら?
城島高原パークのチケット料金は確認してみましたか?
利用する際は、入園料金(入場料金)やのりものパスが必要になりますが、その料金は以下のようになっています。
城島高原パークは、大分県内でも有数なレジャー施設となっているので、土日祝日や連休に利用すると多くの人で混雑しやすくなっています。
こちらで、城島高原パークが混雑する時期や時間帯、園内各所の様子、駐車場情報と行く時間など紹介しているので、行く前にチェックしておくと役に立ちますよ♪
→城島高原パークの混雑状況と駐車場情報を確認する!
ちなみに、チケット料金を支払う際はクレジットカードを使用したい人もいると思いますが、VISAやJCBなどの主要クレジットカードを利用できるようになっています。
家族で利用すると、数千円・万単位でチケット料金や食事代、お土産代などを支払うことが多いので、ポイントが貯まるクレジットカードをお持ちの方は、チケットを購入する際にクレジット決済を行うとたくさんのポイントがもらえるので非常にお得ですよ♪
まだクレジットカードをお持ちでない方は、審査が通りやすく、ポイントが貯めやすくて使いやすい楽天カードがおすすめなので、これを機会にクレジットカードを作ってみましょう♪
また、PayPayやd払いといったQRコード決済や、nimocaやSUGOCAといった交通系電子マネーも使用できるので要チェックです♪
>>PayPayをインストールする!(Androidはこちら)
城島高原パークの割引券クーポンでチケットが最も格安な方法は?
城島高原パークのチケットを格安料金で利用できる割引券やクーポンの入手方法を紹介します。
セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどのコンビニ前売り券情報やJAF優待、ベネフィット、ヤフオク、金券ショップなどで安くお得に利用できる方法も紹介しているので、お出かけする前にしっかりと確認しておきましょう!
※注意!
時期によっては通常料金が変更、割引期限の終了、割引除外期間の設定、割引率や割引になる条件が変更されている場合があるので、必ず公式HP・割引対象サイトを確認してから利用しましょう。
(もしも変更になっていた場合は、お問い合わせからご一報下さると修正致します)
城島高原パークが提供する割引券クーポン情報
①シニア割引を利用する
60歳以上の方と70歳以上の方は、氏名と生年月日が記載されている証明書を提示すると、シニア割引で利用することができます。
それぞれで割引率が異なるので、以下の料金情報を確認するようにしましょう!
→シニア割引の詳細情報を確認する
60歳以上:1,500円→600円
70歳以上:1,500円→無料
[入園+のりものパス]
60歳以上:4,500円→3,600円
70歳以上:4,500円→3,000円
②マタニティママ割引を利用する
妊婦の方は、チケット窓口に母子手帳を提示するとマタニティママ割引を利用することができ、入園料を無料で利用することができます。
ただ、妊婦の方はアトラクションを全て利用する事ができなくなっているので注意しましょう。
→マタニティママ割引の詳細情報を確認する
③障害者割引の詳細情報を確認する
身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方は、チケット窓口に手帳を提示すると、本人は割引料金で利用することができます。
付添の方(健常者・18~59歳)は、1名まで入園料を無料で利用することが可能です。
アトラクションを利用する際は、利用制限が設けられているアトラクションがあるので、詳しい情報はこちらを確認するようにしましょう。
→障害者割引の詳細情報を確認する
大人:1,500円→500円
子供:600円→400円
[入園+のりものパス]
大人:4,500円→3,500円
子供:3,600円→3,400円
※付添いの方は1名まで入園料が無料
④団体割引を利用する
15人以上の団体で利用する場合、通常よりも安くてお得な団体割引で利用することができます。
お得な団体プランも紹介されているので、詳しい情報はこちらから確認するようにしましょう!
→団体割引の詳細情報を確認する
⑤年間パスポートを利用する
城島高原パークでは、購入日から1年間何度でも入園することができたり、入園+アトラクションも乗り放題になる年間パスポートを販売しています。
年間入園パスポートは4回、年間のりものパスポート(入園含む)は3回行けば元を取ることができるので、1年間で何回も利用する方は年間パスポートを購入するのがおすすめです。
さらに、年間のりものパスポートには、駐車場が無料になったり、ヒーローショーも無料で見れたりとお得な特典も利用できるので、詳細な情報はこちらを確認するようにしましょう!
→年間パスポートの詳細情報を確認する
大人:5,000円
子供:2,000円
[年間のりものパスポート]
大人:11,000円
子供:9,000円
⑥エンジョイきっぷを利用する
別府駅(由布院駅)~城島高原パークのバス往復券と、城島高原パーク入園券+のりものパス券がセットになったエンジョイきっぷが販売されています。
公共交通機関を利用してお出かけする方に非常におすすめです!
ただ、販売場所は以下の場所となっており、城島高原パークでエンジョイきっぷは購入できないので注意しましょう。
→エンジョイエコきっぷの詳細情報を確認する
・別府駅構内(総合案内所)
・亀の井 北浜バスセンター
・亀の井 由布院駅前バスセンター
・大分駅 みどりの窓口
・ローチケ
⑦お誕生月割引クーポンを利用する
城島高原パークでは、お誕生月割引クーポンを発行しており、お誕生月である本人と、同伴4人までチケットを割引料金で利用する事ができます。
クーポン画面を印刷、もしくはスマホ・タブレットからクーポン画面を提示し、生年月日を確認できる物をチケット窓口に提示すると利用できるので、事前に準備しておくようにしましょう!
→お誕生月割引クーポンを確認する
大人:1,500円→無料
子供:600円→無料
[入園料 同伴]
大人:1,500円→1,200円
子供:600円→400円
外部優待サービスが提供する割引券クーポン情報
①asoview!から前売り券を購入する
asoview!では、城島高原パークの前売り券を販売しており、チケットを通常よりも安く事前購入することができます。
土日祝日や連休に行く場合、チケット窓口で混雑していることがあるので、それを回避できるのは非常に便利♪
さらに、電子チケットで販売されているので、家にいながらスマホで簡単に購入する事ができますし、入場時は携帯・スマホのチケット画面を提示するだけでスムーズに入場できるのも魅力ですよ!
ただ、割引率に関しては他にもっと安い方法があるので、他の方法が利用できなかったり、チケット窓口の混雑を回避したい時にアソビューを利用すると良いでしょう。
大人:1,500円→1,300円
子供:600円→500円
[入園+のりものパス]
大人:4,500円→4,200円
子供:3,600円→3,400円
②チケットぴあから前売り券を購入する
チケットぴあでは、城島高原パークの前売り券を販売しており、チケットを通常よりも安く事前購入することができます。
土日祝日や連休に行く場合、チケット窓口で混雑していることがあるので、それを回避できるのは非常に便利♪
ただ、割引率に関しては他にもっと安い方法があるので、他の方法が利用できなかったり、チケット窓口の混雑を回避したい時にチケットぴあを利用すると良いでしょう。
大人:1,500円→1,300円
子供:600円→500円
[入園+のりものパス]
大人:4,500円→4,200円
子供:3,600円→3,400円
③セブンチケットから前売り券を購入する
セブンイレブンのセブンチケットでは、城島高原パークの前売り券を販売しており、チケットを通常よりも安く事前購入することができます。
土日祝日や連休に行く場合、チケット窓口で混雑していることがあるので、それを回避できるのは非常に便利♪
ただ、割引率に関しては他にもっと安い方法があるので、他の方法が利用できなかったり、チケット窓口の混雑を回避したい時にセブンチケットを利用すると良いでしょう。
→セブンチケットを確認する
大人:1,500円→1,300円
子供:600円→500円
[入園+のりものパス]
大人:4,500円→4,200円
子供:3,600円→3,400円
④ローチケから前売り券を購入する
ローソンのローチケでは、城島高原パークの前売り券を販売しており、チケットを通常よりも安く事前購入することができます。
土日祝日や連休に行く場合、チケット窓口で混雑していることがあるので、それを回避できるのは非常に便利♪
ただ、割引率に関しては他にもっと安い方法があるので、他の方法が利用できなかったり、チケット窓口の混雑を回避したい時にローチケを利用すると良いでしょう。
→ローチケを確認する
大人:1,500円→1,300円
子供:600円→500円
[入園+のりものパス]
大人:4,500円→4,200円
子供:3,600円→3,400円
⑤JTBから前売り券を購入する
JTBでは、城島高原パークの前売り券を販売していて、チケットを通常よりも安く事前購入することができます。
土日祝日や連休に行く場合、チケット窓口で混雑していることがあるので、それを回避できるのは非常に便利♪
JTBを経由すれば、セブンイレブンやファミリーマート、ローソン、サンクス、ミニストップなどのコンビニから前売り券を事前購入できるのでおすすめです!
ただ、割引率に関しては他にもっと安い方法があるので、他の方法が利用できなかったり、チケット窓口の混雑を回避したい時にJTBを利用すると良いでしょう。
→JTBを確認する
大人:1,500円→1,300円
子供:600円→500円
[入園+のりものパス]
大人:4,500円→4,200円
子供:3,600円→3,400円
⑥JAF会員証を提示する
JAF会員の方は、チケット窓口にJAF会員証を提示すると、会員を含む5人まで割引料金で利用する事ができます。
ただ、割引率に関しては他にもっと安い方法があるので、他の方法が利用できない場合にJAF優待を利用すると良いでしょう。
→JAF会員優待情報を確認する
大人:1,500円→1,300円
子供:600円→500円
⑦タイムズクラブカードを提示する
タイムズクラブカードをお持ちの方は、チケット窓口にタイムズクラブカードを提示すると、会員を含む5人まで割引料金で利用する事ができます。
ただ、割引率に関しては他にもっと安い方法があるので、他の方法が利用できない場合にタイムズクラブカードを利用すると良いでしょう。
→タイムズクラブカードの優待情報を確認する
大人:1,500円→1,300円
子供:600円→500円
⑧ベネフィットステーションに登録してクーポンを提示もしくは前売り券を購入する
ベネフィットステーションとは福利厚生サービスを行っている会社のサービスで、旅行やレジャー施設、飲食店など約50万点以上のサービスを通常よりも安い料金で利用することができるサービスを行っています。
料金が月額1,026円かかりますが、上手く使えば元を取って節約することができるので登録してみましょう。
城島高原パークの場合、クーポンを提示するか前売り券を事前購入すると割引料金で利用することができ、割引率が最も高くなっているので非常におすすめです!
→ベネフィットを確認する
大人:1,500円→1,200円
子供:600円→400円
[入園+のりものパス]
大人:4,500円→4,100円
子供:3,600円→3,300円
⑨デイリーPlusに登録してクーポンを提示もしくは前売り券を購入する
デイリーPlusとは、ヤフーが提供している会員制割引優待サービスで、映画館やレジャー施設、宿泊など約100万件の割引サービスを提供しています。
利用すると貯まっていくポイントを使って、さらにお得に利用できたり、施設によっては期間限定で大幅割引されるイベントが行われたりとお得情報が満載!
月額550円と有料になっていますが、割引対象施設は多いですし、家族みんなで利用すればあっという間に元は取れるので、長い目で見ると大きな金額を節約することができますよ。
城島高原パークの場合、クーポンを提示するか前売り券を事前購入すると割引料金で利用することができ、割引率が最も高くなっているので非常におすすめです!
ちなみに、こちらから登録して下さった方限定で2ヶ月無料で利用できるようになっているので、こちらからお得に利用しましょう!
→デイリーPlusに登録してお得に利用する!
大人:1,500円→1,200円
子供:600円→400円
[入園+のりものパス]
大人:4,500円→4,100円
子供:3,600円→3,300円
⑩駅探バリューDaysに登録してクーポンを提示もしくは前売り券を購入する
駅探バリューDaysとは、映画館やレジャー施設、宿泊施設など、約120万件の割引サービスを提供しています。
先ほどのデイリーPlusと似たようなサービス内容になっており、月額330円という安い料金で利用できるのが魅力なポイント!
5か月以上継続して利用するなら、月々の料金の合計がデイリーPlusよりもお得になるのでおすすめですよ♪
城島高原パークの場合、クーポンを提示するか前売り券を事前購入すると割引料金で利用することができ、割引率が最も高くなっているので要チェックです!
→駅探バリューDaysに登録してお得に利用する!
大人:1,500円→1,200円
子供:600円→400円
[入園+のりものパス]
大人:4,500円→4,100円
子供:3,600円→3,300円
⑪ネットオークションや金券ショップを利用する
各ネットオークションサイトや金券ショップでは、城島高原パークの割引券などが稀に出品されていることがあり、通常よりも安く購入することができます。
色んなサイトを覗いてみて、安い物があったら落札してみましょう!
ちなみに、aucfan(オークファン)というサイトでは、ヤフオクやラクマなどのオークションサイトで出品されている物を、一括検索することができるようになっています。
色んなサイトで調べる必要が無いので時間と手間がかかりませんし、価格の相場も確認できるので安心して買い物ができる。
しかも、メールアドレスだけで無料登録できて、使い方も非常に簡単なので、こちらからチェックして割引クーポンをゲットしましょう!
→aucfanに無料登録して城島高原パークの割引クーポンを調べる!
まとめ
今回は、城島高原パークの割引券クーポンでチケット料金が最も格安でお得に利用できる方法についてお伝えしました!
最も割引率が高いおすすめの方法としては上記のようになりますね。
他にも様々な方法がありますので、自分に合った方法でお得に利用しましょう。
ちなみにこちらでは、城島高原パークの混雑状況や駐車場情報など紹介しているので、行く前にチェックしておくと役に立ちますよ♪
→城島高原パークの混雑状況と駐車場情報を確認する!
コメント